女性は冷え性の人が多いと言われていますが、みなさんはいかがですか?
手や足が冷たいととても辛いですよね。
でも、実は冷えは手足だけに起きるものではないんです。
冬の寒い時期ではなく特に寒さを感じていないのに、なぜかおなかを触ると冷たいと感じることってありませんか? おなかが常に冷たい人は、内臓型の冷え性かもしれません。
内臓型冷え性の人の体質
内臓型冷え性の人には、普段から顔色が悪かったり、胃腸が弱かったり、疲れやすかったりする体質の人が多いと言われています。
また、体温を測ってみると平熱が低めで、一般的な平熱とされている36.5度に満たない場合が多いのも特徴のひとつです。
平熱が36.3度以下だと内臓型冷え性の可能性があると言われています。
風邪をひきやすい、便秘や下痢をしやすいという人も、もしかすると内臓が冷えているのかもしれません。
どうして内臓が冷えてしまうの?
そもそも、どうして内臓が冷えてしまうのでしょうか?
原因のひとつとして、ストレスがあります。
何かと慌ただしい現代社会。忙しい毎日を送る中で知らず知らずのうちにストレスを溜めてしまっている人も少なくありません。
ストレスが溜まると自律神経が乱れてしまうため、血液の循環調整が機能しなくなってしまいます。また、ストレスを感じると、血管を収縮させるはたらきがあるホルモンが大量に分泌されてしまうことも分かっています。その結果血流が悪くなり、十分な量の血液が内臓に届かなくなってしまうのです。
暑い夏の過ごし方にも注意が必要です。暑いからとエアコンを効かせた室内で長時間デスクワークを続けたり、冷たい飲み物や食べ物ばかりを口にしていると、徐々に内臓が冷えてしまいます。
もうひとつ、運動不足も内臓型冷え性を招きやすくなります。
筋肉は身体の中で熱を作る場所ですが、運動不足が続いて筋肉の量が減ると、熱を作りだすことができなくなってしまうのです。
更に、人間の身体は筋肉が収縮することによって血液を全身に送るようになっているので、筋肉量が少ないと血行不良になりやすくなるというわけです。
内臓型冷え性から、思いがけない症状が出る場合も
こうして見てみると、内臓型冷え性は生活習慣が原因で起きていることが多いことがわかります。
平熱が低いと免疫力が落ちて体調を崩しやすくなってしまうことも分かっていて、内臓型冷え性をそのままにしておくと、思わぬ体調不良を引き起こす可能性も。
また、おなかが常に冷えていると消化器官に悪影響が出やすく、便秘や下痢などの症状が起きやすくなります。
女性の場合は子宮や卵巣という女性特有の臓器にも影響を及ぼすことがあり、時には不妊症の原因になることもあるのです。
これらの体調不良を起こさないためにも、内臓型冷え性はできるだけ早く改善するようにしましょう。
内臓をあたためよう!
まず、食べ物や飲み物にはできるだけ温かいものを選ぶようにしましょう。
真冬は比較的温かいものを選ぶものですが、暑い季節はどうしてもアイスやかき氷、そうめんなど、冷たいものを選びがちです。冷たいものは控えめにして、夏にも温かいものを口にすることを意識しましょう。
生姜やこしょう、トウガラシなどのスパイス類は身体を温める効果があるので、毎日の食事にスパイスを上手に取り入れるのもひとつの方法です。
内臓を温めるためには、ハードな運動よりもウォーキングやエクササイズのような運動でじっくり身体を温める方が効果的です。一駅分歩いたり、階段を使ったりと、様々な場面でチョコチョコと身体を動かす習慣をつけましょう。
寒さを感じないからと言って薄着で過ごすのもNGです。
お腹の部分にカイロを貼ると血行が良くなって、冷え性の改善になります。真冬にはお腹部分を温める衣料を着て、できるだけ冷やさないように心がけましょう。
ダウンのパンツやスカート、ひざ掛けなどを使えば、室内でじっとしている時にもポカポカとおなかを温めることができます。
なんとなく体調がすぐれない。
抵抗力が弱くなった気がする。
そんな風に感じている人は、いちどおなかが冷たくないか触ってみてくださいね。