ずっと居座り続けるような、今年の夏らしい夏ですが、二十四節気は立秋(りっしゅう8月8日)を迎えます。そう、暦の上では秋が始まるのです。七十二候は、涼風至(すずかぜいたる8月8日~12日)、寒蟬鳴(ひぐらしなく8月13日~17日)、そして、蒙霧升降(ふかききりまとう8月18日~22日)と続きます。真夏の太陽はまだ強いけれど、夕焼けの頃に吹く風には涼しさが感じられ、賑やかだった蝉の声はヒグラシにかわり、早朝や夕方に温度が下がると空気中の水蒸気が白い霧とたなびく、そんな夏の終わりの候です。

“カーテン”

まだまだ残暑厳しいこの頃、強い紫外線や冷房、気圧の変化などの酷暑環境が心身に影響を及ぼします。体は疲れていても神経は高ぶり、体内温度調整がうまくゆかず、眠りが浅くなることで、気づかぬうちに睡眠障害へとつながります。寝不足になり、食欲減退などになれば、体力が維持できず、いわゆる、夏ばてとなるのです。でも、そんなことが起こりがち、としっかり認識していれば、きっと大丈夫。しっかり食事をとり、睡眠環境を整えて、睡眠時間をしっかりとりましょう。暑いからといって、冷房の部屋に長時間じっとしないようにすることも大事。そして、シャワーだけで済ませず、ぬるめのお湯にしっかり浸かって、その日の心身疲労をその日のうちに払拭しましょう。

“温泉”

子供の頃の夏はこんなに暑かったかしら?と思います。もう、随分と昔のことですから、社会環境も生活環境も大きく変わり、単純な比較はできません。あの頃は涼をとるのも扇風機だけで、扇子や団扇(うちわ)が必需品。浴衣の帯に小さな扇子を挟んでもらったっけ。その代わり、冷房の屋外機の熱気はなかったし、土がたくさんあったので、アスファルトの照り返しもなかったかな。今の時代、世の中暑くなるわけですね。

“アスファルト”

毎日、走り回って、汗で額に髪の毛を張り付けて、日に焼けて真っ黒になって、笑って、姉妹げんかして、泣いて、また笑って、昼寝をして、おやつのスイカを頬張り…、なんて、夏休みの日々を思い出します。

もっと小さい頃、庭先で過ごす行水も楽しみの一つでした。朝からベランダの簡易プールに水道水をたっぷり張って、お昼ご飯を食べたらお楽しみの時間到来です。近所に住む友達も一緒に、お風呂みたいに暖かくなった水の中で、じょうろを使って水をかけ合い、はしゃいだものです。そして、おやつにはトウモロコシとエダマメとスイカ。気付くとお腹の上にタオルケットがかけられていて、ヒグラシが聴こえる時間になっていたあの頃。

“子供の後ろ姿

ということで、この暑さに対抗するため、あの頃の再現をしてみました。大人の方法で。朝起きて、夏休みの一日を確認。昨夜のうちにスイカは切って冷やしてあります。朝食が済んだら、いつでも入れるよう、ぬるめのお湯をお風呂にはって、準備完了。顔を洗って、日焼け止めを塗って、帽子をかぶって手袋をして、丁寧に庭に水やりと花殻取り。太陽はもうすぐ頭上へ。暑い!さあ、行水へ。

“水やり”

麦茶の入った水筒を持って、お風呂へ。今日のエッセンシャルオイルはペパーミント、ゼラニウムとカモマイル。ペパーミントで血行を良くして清涼感を追加、ゼラニウムは体内水分の流れを促し、肌を守り、カモマイルで全身鎮静。まず髪を洗って、キャリアオイルにホホバオイルを使い、イランイランとスウィートオレンジブレンドのオイルでヘアパックをして、レモンバームの石鹸を使い、細かい泡をたて丁寧に洗顔後、普段使っている化粧水をたっぷり浸したマスクで顔をパック。そのまま、ゆっくりじっくりお湯につかります。足先からマッサージ。足指を開いてしっかりグー、チョキ、パー。足裏から足の甲、くるぶしをマッサージ。脛の骨の淵を丁寧に下から上へ指圧して、膝は両手で挟んでマッサージ。膝の裏を刺激して、リンパの流れを促しましょう。大腿部は内側外側共に、裏側から表へ、を繰り返し鼠径部までマッサージ。そして、鼠径部リンパも優しく指圧。それを両足丁寧に。

“エッシェンシャルオイル”

一度お湯から出て、一休み。麦茶を飲んで、足先に少し冷たい水をかけて火照りを冷まします。もう一度、お湯に浸かって、次は上半身、肩甲骨を上下左右にしっかり動かし、腕の可動域を確認。気になる上腕部を脇の下へ向かってマッサージ。脇の下から鎖骨へ流します。顎を上げ、首の前部を耳の下から鎖骨に向けて優しくなでて、鎖骨を人差し指と中指で挟んでマッサージします。すべてのリンパの流れは鎖骨へ戻ります。いつも気にかけることで、リンパの流れを促進し、体の水分の停滞を予防します。

最後にゆっくりバスタブの淵に頭を預け、目をつぶって、お湯を楽しみ、夏の音を聴きましょう。子供の遊ぶ声と近くの学校の部活動の応援の声、お祭りの練習の太鼓の音が聞こえて、時々笛も風に乗って聞こえます。そして、蝉の声。冷蔵庫にはスイカ。

子どものよう元気に弾ける行水ではないけれど、時々は大人の行水の時間をとると身体があの頃を少し思い出します。ほんの一時間、すっかり汗を流して、残暑に負けず、あとわずかの盛夏を味わうのです。ぜひ、お休みの日に、お試しあれ。

あ、遠くで雷鳴。ひとつ雷が聞こえるたびに、夏が衰えてゆくような気がします。もう少し、この夏の時間を楽しみたいのです。

“空”

明日も暑そうです。元気に過ごせますよう、そろそろ眠りにつきましょう。

皆様もぐっすりお休みください。

 

染谷雅子

 

 

 

 

ガラス作家・アロマセラピスト 染谷雅子
ギャラリーはなぶさ https://www.hanabusanipponya.com

作品名:ガラス箸置き・小皿「ココペリ」

“箸置き”