もうじき夫が還暦を迎える大口です。まだまだ先のことと思っていましたが、いつの間にかそんな年齢になったことに驚きです。
還暦とは一体、何なのか
還暦といえば赤いちゃんちゃんこのイメージがあります。正直、赤いちゃんちゃんこを着たおじいちゃんを思い浮かべるとかなり高齢のおじいちゃんが思い浮かびます。私のイメージですと、80歳90歳くらいでした。
しかし、実際に自分たちがその年齢になってみても、赤いちゃんちゃんこを着るほど年寄りではないぞと思うのですが、皆さんはいかがでしょうか。
とはいえ、若ぶってみても確実に衰えは感じているのは事実。現実を受け止めた上で、健康に過ごしたいと思う今日この頃です。
さて、還暦というのは、「暦(こよみ)を還る」ところから来ていて、暦が60年で一周することから「赤ちゃんに還る」という意味で語呂が似ている赤いちゃんちゃんこを着るという説があります。他にも、赤は魔除けの意味もあったことから、赤いものを身につける習わしができたとも言われています。
この60年という暦は、私たちもよく知る干支から来ています。
干支というと、年末になると来年の干支は何だと話題になったりしますので十二支を思い浮かべる人も多いと思います。
実は十二支は「支」の方をさしており、干支の干は十干(じっかん)を指します。
つまり、正確には十干十二支(じっかんじゅうにし)のことを「干支」というのです。
十干は「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の十種類。
十二支はご存知の通り、「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の十二種類。
この十干と十二支それぞれの最初が「甲(きのえ)」と「子(ね)」で「甲子(きのえね)」となり、一つずつ組み合わさると60種類になり60年で一周するというわけです。
ちなみに、「甲子(きのえね)」という文字に見覚えはありませんか?
野球に詳しくなくても知っているであろう「甲子園」。あの阪神甲子園球場が完成したのが1924年(大正13年)で、その年が十干十二支で「甲子(きのえね)」だったのです。甲子は、十干と十二支両方のトップバッターで、物事を始めるのに縁起が良いとされているのでこの名前がついたのです。
このように、還暦というのは60年が経ち暦が最初に還ったよという意味なのです。
だから、60歳なのですね。
長寿のお祝いは日本オリジナル!?
人生において大きな区切りとされたのが60歳で迎える還暦ということから、日本では60歳以降を「長寿」としてさまざまな節目のお祝いをすることになりました。
暦が日本に入ってきたのは古墳時代から飛鳥時代頃と言われていますので、ずいぶん歴史が古いです。
昔は、平均寿命が短く、60歳、70歳を迎えることが非常に珍しかったのです。ですから、60歳で暦が一周して還る「還暦」、70歳まで生きるのは古来より稀であることから「古希(こき)」としてお祝いしたのです。
また、還暦や古希は中国がルーツと言われていますが、それ以降は日本独自のお祝いだと言われています。
77歳「喜寿(きじゅ)」
「喜」という漢字を草書体にすると「七十七」に見えるところから来ています。ちなみに、「七」が三つ重なったように書くのは本来間違いで、左下の文字は七ではなく十に近いのが草書体として正しい書き方になります。
80歳「傘寿(さんじゅ)」
「傘」の略字が「八十」に似ているところから来ています。
88歳「米寿(べいじゅ)」
「米」という字を分解すると「八十八」に見えることから来ています。米を作るためには88の手間がかかるところからこの字ができたとも言われています。日本人にとって米は重要な食物で貴重でしたから長寿のお祝いとしてもふさわしいですね。
90歳「卒寿(そつじゅ)」
「卒」の略字が「卆」と書き、「九十」と似ていることから卒寿と呼ばれるようになりました。
99歳「白寿(はくじゅ)」
「百」から上の棒を一本取ると「白」になり、100歳から一つマイナスした99歳が白寿となりました。
100歳「百寿(ももじゅ)」
文字通り百歳のお祝いです。
どれも、漢字をもじった呼び方に日本人らしさを感じますね。
ちなみに、100歳以上のお祝いもあり、120歳は2回目の還暦ということで「大還暦」、なんと250歳は「天寿(てんじゅ)」です。天寿を全うするという言葉はここから来ているのですね。
長寿のお祝いというのは、おめでたいと同時に家族や友人が感謝の気持ちを表し、いつまでも長生きしてほしいと願う気持ちが込められている大切な風習だと言えます。
長寿祝いに何をしましょうか
人生の節目として数々ある長寿のお祝。その代表格である還暦は60歳。現代において60歳はまだまだ若く社会から引退する人も少なくなりましたが、人生の節目としてお祝いしたいものです。
長寿祝いにはそれぞれにお祝いの色もあります。
還暦はご存じの赤。古希・喜寿では紫、傘寿・米寿では黄色や金茶色、卒寿・白寿は白。
どの色も高貴や神聖な色としてお祝いに使われています。
ただし、関西と関東など地域によって違うこともありますので、周囲の人と相談してみるのが良さそうです。
私の周りでは、米寿のお祝いに黄色いスカーフと花束を送ったという人もいます。また両親共に健在ということでペアのものをプレゼントした人もいます。
他には孫も含めて家族旅行や食事会をして賑やかに過ごす人が多いです。
形にとらわれず、大切な人の長寿を共にお祝いし、これからも長生きしてほしいと願う気持ちが一番大切だなと思います。
我が家でも長寿の入り口となる還暦祝いが数ヶ月後に迫っていますので、気持ちを込めた贈り物を考えたいと思います。
<次回記事>
https://www.pajamaya.com/motto/nerumaga/column/8786/