「早寝・早起き」が良いとよく言われますが、実は「早起き・早寝」の順番で考えることが、生活リズムを整えるカギです。
特に、朝起きる時間を一定にすることがとても重要。
今回は、「早起き」を基準に生活リズムを整えるポイントをご紹介します。
早起き・早寝を実現するための3つのポイント
①朝起きる時間を変えないことが大切
朝の起床時間が毎日バラバラだと、体内時計が乱れてしまいます。
平日・休日に関係なく、毎朝同じ時間に起きることを意識しましょう。
朝のルーティンが定着すれば、夜も自然と早く眠くなり、無理なく「早寝」に繋がります。
②夜の「早寝」は無理に意識しない「早く寝なきゃ」と焦ると逆効果
眠くなったら布団に入るくらいの気持ちでOKです。朝を整えることで、
自然と夜の眠気が訪れるようになります。
無理なく早寝を実現するために、まずは「早起き」を習慣化しましょう。
③休日も平日と同じリズムをキープ
休みの日こそ寝坊しがちですが、起床時間を大きくずらすと体内時計が混乱します。
できるだけ同じ時間に起きて、朝の時間を有効に使いましょう。
その分、夜もリラックスして過ごせるようになります。
「絶対やらなきゃ!」ではなく「できたらやろう」でOK
生活リズムを整えることは、すぐに完璧な状態を目指す必要はありません。
「今日は、できたらやってみよう」と軽い気持ちから始めることで、無理なく続けられるはずです。
無理なく、毎朝同じ時間に起きることを意識してみましょう。
少しずつでも生活リズムが整えば、1日の過ごし方や夜の眠りにも良い影響が出るはずです。
「早起き早寝」で良いリズムを作っていきましょう。
今日のスタッフおすすめ商品はこれ!!
パジャマ屋IZUMMでは週1回の社内ミーティングで「眠りに関するプチ勉強会」を実施中。
今日のメモ帳からポイントをシェア♪
あなたの心にも、ちょこっとメモしていただけたら嬉しいです。
「簡単で無理なく継続できる」をモットーに。
普段の生活に取り入れられる快眠のコツを中心に一緒に学んでいきましょう。
あなたの「眠り」をより心地よいものにするヒントが、ここで見つかるかもしれません