間違えやすい「内祝い」の本当の意味
こんにちは。スタッフのミントです。
内祝いという言葉を聞いたことがある方は多いと思います。
でも、内祝いの本当の意味を取り違えていることって、意外と多いようです。
実は私も勘違いしていて、内祝いのことをお祝い返しのことだと思いこんでいました。でも、正式には内祝いとはお返しのことではないそうです。
親戚などの身内の方や親しい方達と、喜ばしいことがあったのでその慶びを分かち合いましょうという意味を込めて贈るのが内祝いの本来の意味だそうです。
現代の内祝い
現代の内祝いには2つの考え方があると言われています。
まず一つ目が、お返しの意味での内祝い。
最近では、内祝いをお祝いしていただいた方へのお返しの意味として使われることが一般的になりました。
身内の方や親しい方からお祝いやお見舞いをいただいた場合、いただいたままにしておくことはできません。できるだけ早くお礼の手紙を出したり電話をしたりするのが、おつきあいの基本です。お祝いやお見舞いをいただいた時にお返しの品物を贈る、それを内祝いと考えるのが一つ目。
もう一つは、最初にお話した本来の内祝いとしての考え方です。
出産や新築など、何かおめでたいことがあった時に身内の方や親しい方に贈り物をします。
この時、お祝いの贈り物をいただいたかどうかは関係ありません。
親しい方達と喜びを分かち合うために品物を贈るという本来の意味も忘れずに覚えておきたいですね。
内祝いのマナー
そんな内祝いですが、結婚や出産をはじめとして、いろいろな出来事によって贈るタイミングやマナーは違ってきます。
結婚内祝い
挙式から1カ月前後に贈ります。
この時、いただいたお祝いに対して、親族や目上の方なら半額程度、目下の方なら同額程度の金額のものを選ぶようにしましょう。
結婚祝いの品物をいただいた時には、お返しの品物を贈る前にできるだけ早くお礼の手紙や電話でお礼の気持ちを伝えるようにします。
出産内祝い
お子様の誕生から1カ月前後に贈ります。
お祝いをいただいている場合、親族や目上の方なら半額程度、目下の方なら同額程度を目安にしましょう。
出産のお祝いをいただいていない方にも、家族のお披露目を兼ねて内祝いの品物を贈ることもあります。
新築内祝い
引越しから1カ月以内に贈ります。
新居のお披露目をしなかったり遠方にお住まいでお招きすることができなかった場合に、いただいたお祝いの3分の1から半額程度のものを贈るようにします。
快気内祝い
退院後1週間から2週間の時期に贈ります。
全快ではなくても入院中にお世話になったお礼や退院のご報告として、いただいたお見舞いの半額から3分の1程度を目安に贈ります。
ここで紹介させていただいた金額はあくまでも目安になりますので、品物や金額にこだわることなく、相手の方に喜んでもらえるような品物をギフトとして選ぶといいですね。
お祝いをいただいた方へのお返しにおすすめのギフト
お祝いをいただいた方へお返しとして内祝いを贈る場合、日頃の感謝の気持ちもこめて丁寧にギフト選びをしたいものです。
会社の同僚や学生時代の友達など、グループでお祝いをいただいた場合は、誰にでも喜ばれるような保存の効く食品やお菓子、タオルなどのファブリックがおすすめです。
高額のお祝いをいただいた場合は、その人のことを考えて趣味や好みに合ったものを選ぶといいですね。
素材にこだわった高品質な毛布や、自宅でリラックスタイムに着ることのできるルームウェアなどは、なかなか自分で買う機会も少ないので、喜んでもらえます。
幸せな時に贈る内祝いのギフトには、贈った人も贈られた人もハッピーになれるような、そんな品物を選ぶようにしたいものです。
ありがとう、感謝の気持ちを込めて・・・ 内祝い、お返しhttps://www.pajamaya.com/fs/pajamaya/c/gift007